略歴美術史・視覚社会史研究者
2000年 東京芸術大学美術学部芸術学科卒業 2008年 東京芸術大学大学院博士課程修了 2010年 日本学術振興会特別研究員PD(〜2013年) 2015年 文化庁新進芸術家海外研修制度によりロンドン芸術大学TrAIN研究所訪問研究員(〜2016年) 2017年 二松学舎大学文学部国文学科専任講師 著書 『前衛の遺伝子──アナキズムから戦後美術へ』(ブリュッケ、2012年)(序pdf) (Amazon) 主な論文・エッセイ 「小野佐世男 ——逆説の漫画家・空談家——」東京文化財研究所編『昭和期美術展覧会の研究 戦前篇』中央公論美術出版、2009年4月 「解説 螺旋のアヴァンギャルド—『美術』受容史の受容史」北澤憲昭『眼の神殿 美術受容史ノート 定本』ブリュッケ、2010年2月 (pdf) 「《展評》人のリアリズムを笑うな 「アジアのリアリズム」展を見て」『あいだ』180号、2011年2月20日 (pdf) 「鎖を引きちぎろうとする男 『近代思想』の挿絵について」『初期社会主義研究』24号、初期社会主義研究会、2012年10月 「破壊のための美術史 中原佑介『日本近代美術史』をめぐって」『中原佑介美術批評選集第2巻日本近代美術史』附録月報、現代企画室、2015年5月 「芸術家と社会──戦前から戦後にかけての左翼思想と美術」『日本美術全集 18巻 戦争と美術』小学館、2015年4月 インタビュー記事、2014年6月 (pdf) |